MENU
スターライトヒーリング・アカデミー

自分や身近な人を癒やせるスキルを身につけたい女性のためのヒーリング講座です。ヒーリング技術を学びながら、人生も深く癒やされる26の学び──。講座開催については無料メルマガ「優しい世界に住む方法」にご登録ください。

無料メールマガジン「優しい世界に住む方法」

スピリチュアルな境界線〜ありのままを受け止める「理解する」という姿勢〜

スピリチュアルな境界線〜ありのままを受け止める「理解する」という姿勢〜

ヒーリングやカウンセリング、セラピーなど、 人の心に寄り添うお仕事をしている方から、よくこんな声を聞きます。

「クライアントさんのネガティブな感情に引きずられて、セッション後、自分がしんどくなってしまうんです」

セラピストやカウンセラーではない方にとっても、
「今日のあの人との関わりがずっと心にひっかかっている」
という気持ちになることがあるかもしれません。

他人のネガティブを引きずらないためには?

目次

共感力が高い人ほど「感情を引きずりやすい」

スピリチュアルな境界線〜ありのままを受け止める「理解する」という姿勢〜

とても共感力の高い方、感受性が豊かな方ほど、 相手に寄り添うことが自然にできてしまうぶん、 その「余韻」を自分の中に残したまま日常に戻れなくなってしまうことがあるのです。

あるセラピーの講座を受けていたときにも、受講生のお一人が

「セッションで悩みを聞いたあと、自分がクライアントさんの悩みを引きずってしまう。どうしたらいいですか?」

と質問していましたが、講師の方は

「それはよくあることです。もう、しょうがないです」

と答えていました。

でも、私はエネルギーワークのアプローチから、「しょうがないこと」にしておかない方法を知っています。

それが「セパレーション」という技術です。

ネガティブな影響を分ける「セパレーション」という技術

スピリチュアルな境界線〜ありのままを受け止める「理解する」という姿勢〜

これは一言でいうと、 自分と相手のエネルギーを丁寧に分ける作業のこと。

たとえば私は、セッションや講座のあとだけでなく、

美容院から帰ってきたあとは美容師さんと、
英会話レッスンのあとは先生と、

そのたびにセパレーションをしています。

日常の中でも、意外と人のエネルギーって入り込んでいるものなんですよね。

セパレーションをしている時間は、自分自身と、関わった相手とに
「プチヒーリング」をしているようなものなのです。

自分の中に相手のエネルギーが残っていたり、あるいは自分のエネルギーを他の場所に残してきたりしても、 それらを浄化してあるべきところへ送ることができます。

そうすると、自分自身にも、関わった人たちにも、とてもニュートラルな気持ちになれます。

冒頭で例に出したような 「誰かとのやりとりがずっと頭から離れない」 という時にも、
こういう小さな時間を持つことで、スッと自分自身に戻ってくることができるのです。

「共感」よりも「理解」を選ぶスタンス

スピリチュアルな境界線〜ありのままを受け止める「理解する」という姿勢〜

もうひとつ、最近気づいたことがあります。

セッション中、私のスタンスは 「共感」よりも「理解」に近いということです。

スターライトヒーリングでは、 「どんな人の中にもある無限の安らぎ」にフォーカスしながら、 感情をていねいにたどって、心の奥を探究していきます。

その「無限の安らぎ」が、どんな状態でも必ずそこにあると知っているからこそ、

「今、そう感じているんですね」
「そういう気持ちになったんですね」

と、ただそのままを“理解する”ことができます。

同じ意見でなくても「理解」はできる

スピリチュアルな境界線〜ありのままを受け止める「理解する」という姿勢〜

「理解する」ということは、「同じ気持ちになる」ことや「同じ意見を持つ」こととは違います。

たとえば、あなたが「つぶあん派」で、 お友達が「こしあん派」だったとしましょう。

もしそのお友達が、

「つぶあんなんて邪道!」

なんて言ってきたとしても(笑)、 あなたは怒るでもなく、ただこう思うことができます。

「うん、あなたはこしあんが好きなんだね。
 そして、つぶあんについて、あなたがそう考えていることがわかったよ

そんなふうに、自分と違っても、その違いを認識できる状態を「理解」と呼ぶのです。

同調も何も必要ありません。
ただシンプルに「違うってことが、わかったよ」というニュートラルな在り方です。

意見が違っても心が波立たないために

スピリチュアルな境界線〜ありのままを受け止める「理解する」という姿勢〜

世の中には、自分とまったく同じ考え・同じ好み・同じ価値観の人はいませんから、
さまざまな基準で意見が対立することもあるでしょう。

こしあんか? つぶあんか?
犬派? 猫派?
モンタギュー家か? キャピュレット家か?
Macか? Windowsか?
Nikonか? Canonか? ……

対立している事柄が、自分にとって大切なものであればあるほど、
意見が違う! となった時に私たちの心は激しく波立ちます。

そういう時にこの「理解する」という選択は、
私たちの心に穏やかなスペースを取り戻すために役立つのではないかと思います。

ちなみに私は、こしあんもつぶあんもどっちも好きですよ💗

癒やしとスピリチュアルの本質をお届けする無料メルマガ

無料メルマガ「優しい世界に住む方法」

あなたの心と魂を癒やし、
真の幸せを見つけるためのスピリチュアルガイド。
4万人以上の人々を癒やしてきた実績を持つヒーラーが

あなたに贈る特別なメルマガです。

スピリチュアルな境界線〜ありのままを受け止める「理解する」という姿勢〜

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次